【カップル向け】2人で楽しむボードゲーム5選!!

カップル向け
ゆう
ゆう

【カップル向け】2人で楽しむボードゲーム5選!!
を紹介していくよ!

「一緒にいてもスマホばっかり・・・
「最近会話がなく、沈黙が増えたような気がする?」
お金はかけたくないけど、何か一緒に楽しみたい!」
「毎回やることが決まってきて、新鮮さが足りない。」

カップルで一緒にいて、そんな風に考えることはありませんか?

ゆう
ゆう

今回はそんなあなたの悩みが解消される
【カップル向け】のボードゲームを紹介します!

筆者プロフィール

・ゆう&なみ
・ボードゲーム歴8年
・ボードゲーム所持数120以上
・埼玉県在住 30代&20代
・ゆう(私)の得意ジャンル:推理系・正体隠匿系
・なみ(妻)の得意ジャンル:ワーカープレイスメント系

カップルの時からボドゲに親しみ、夫婦になった今でも日常的に遊んでいます。

「今日は何する?」と、仕事終わりでも少しの時間で楽しめるので、日々のコミュニケーションに最適です!
休みの日には、都内へまだ見ぬボドゲ探索に出かけたり、私の弟夫婦も交えて家族4人でボドゲをしています。

普段から初心者の友人や知人にボドゲを紹介している私が、皆様にも楽しんで頂けるボドゲをご紹介いたします!

カップルにこそやって欲しい!!【ボドゲの魅力】

私はカップルにこそボードゲームをおすすめしたいと思っています。

なぜ、カップルにボードゲームがおすすめなのか・・・?

理由は・・・
      『パートナーの考えや思いを遊びながら知れるから!
                                です。

学校や仕事終わりに疲れて帰り、「今日はゆっくりしたい。」という日は多いでしょう。
でも気付いたら、「彼女と一緒にいるのに1人でスマホを眺めてる」とありませんか?
会話をしようにも、「話題作りも面倒臭い」と思いませんか?

一緒に居るからこそ、コミュニケーションを取るのは大事なことです。

今回ご紹介するボードゲームをどれか一つでも持ってみてください!
毎日のちょっとした時間や一緒にお酒を楽しむ時間に、自然と楽しくコミュニケーションが取れるようになります!

ちなみに私は会社員で結婚していますが、付き合っていた頃からボードゲームを楽しんでいました。
結婚した今でも毎日会話やコミュニケーションが生まれて夫婦の時間も楽しんでいます!

円満に長続きするためにも、
『いつでも、どこでも、日常的に楽しめるボードゲームはとてもおすすめ』
                                    なのです!!

ゆう
ゆう

ここからは、ボードゲームの魅力を知る私から、
簡単に遊べる【カップル向け】のおすすめボードゲーム
を5つ紹介します!

【ゆう&なみ絶賛!】カップルにおすすめのボドゲ5選

今回は、「会話が盛り上がる」「相手の理解が深まる」をコンセプトに選びました!
ボードゲーム初心者向けに、ルールを把握しやすいものを厳選しています。

それでは、【ゆうなみ】おすすめボドゲ5選を紹介致します!

意外と知らないお互いの価値観!?『サンレンタン』で再発見!!

プレイ人数:2〜6人
プレイ時間:15分前後
希望小売価格:2,090円
ジャンル:コミュニケーション型
手軽さ:★★★★☆
ルール把握難易度:★☆☆☆☆

「サンレンタン」はお題に対する7択の選択肢から、相手の優先順位を予想し、順番を当てる対戦型予測ゲームです。
相手の価値観を1〜3位までピッタリ当てましょう!!

【ゲームの流れ】
①プレイヤー全員にA〜Gと書かれた選択肢カードを配ります。
⬇︎
②お題カードを1枚オープンし、全員で確認します。
例えば「バーベキューで肉以外に焼きたいのは?」というお題が出たとします。
⬇︎
③お題カードには「Aジャガイモ、Bしいたけ、Cマシュマロ、Dほたて・・・」とA〜Gまでの選択肢が書かれています。
⬇︎
④【親】は自分が「肉以外に焼きたい物」の1〜3位の選択肢カードを裏向きに伏せます。
⬇︎
⑤【子】は親が考える1〜3位を予想して選択肢カードを裏向きに伏せます。
⬇︎
⑥一斉に選択肢カードをオープンして、【子】の予想の答え合わせをします。
⬇︎
⑦【子】が見事1〜3位までをピッタリ当てたら「サンレンタン」で6点獲得!この時、【親】は得点しません。
他にも「サンレンプク」「ニレンタン」「プクプク」「タン」など、正解難易度ごとに得点があります!
⬇︎
⑧【親】を交換して好きな同じゲームを繰り返し、得点が高い方が勝利!!

【親】の解答がオープンになる時はハラハラ、ドキドキです!
我が家でも、「言われたら嬉しい言葉」や「どういう人を尊敬する?」など、改めて聞けない話を聞けて、有意義でした!

育った環境で価値観が違う!?『ito』で語り合おう!!

レイ人数:2〜10人
プレイ時間:30分前後
希望小売価格:2,200円
ジャンル:協力型・推理型
手軽さ:★★★★★
ルール把握難易度:★★☆☆☆

「ito」は1〜100まで書かれたカードを1枚ずつ配り、数字を言わずに小さい数字カードの持ち主を探す協力型会話ゲームです。
お互いの「感覚ズレ」を楽しみながらお題を乗り越えましょう!

【ゲームの流れ】
①数字カードを裏向きでシャッフルし、各プレイヤーに1枚ずつ配ります。
※配られたカードは自分だけが確認します。

②お題カードを裏向きでシャッフルし、山札にします。

③お題カードを1枚オープンし、「人気のペット」というお題が出たとします。

④100に近い数字の人ほど人気のペットを、1に近いほど不人気なペットを発表します。

⑤お互いの価値観を話し合い、数字を予想します。

⑥1番低い数字だと思った人からカードをオープンし、小さい順に全員が出せれば成功!

⑦成功するごとに手持ちのカードの枚数を増やすことで難易度が上がります!

「感覚ズレ」を楽しめ、自然と会話が盛り上がる大人気ゲームです!
シリーズもあるので、どれか一つでも持っていると様々な場面で活躍します!
我が家でも、「人気のペット」の価値観が上手く伝わらず、逆に会話が盛り上がってしまいました!

相手の単語を推理!!『あいうえバトル』で予想しよう!!

プレイ人数:2〜5人
プレイ時間:15分前後
希望小売価格:2,310円
ジャンル:会話型・推理型
手軽さ:★★★☆☆
ルール把握難易度:★★☆☆☆

「あいうえバトル」は相手の考える単語を当てる対戦型推理ゲームです。
相手にはない発想で、完全勝利しましょう!

【ゲームの流れ】
①お題を決め、各プレイヤーはそのお題に適した単語を一つ考えます。
※単語は「ひらがな」8文字以内に限定します。
⬇︎
②考えた単語を「ひらがな」で8個のコマの裏側に1文字ずつ書き、相手に見せないように置きます。
⬇︎
③スタートプレイヤーから順番に、50音の「ひらがな」が書かれたボードを見ながら1文字選択します。
⬇︎
④各プレイヤーは指定された「ひらがな」が使われているか確認し、該当する場合はそのコマを相手にオープンします。
⬇︎
⑤自分のコマを全てオープンされる前に相手のコマを全てオープンすれば勝利!

文字がオープンされる場所で単語を予想するのが楽しいゲームです!
我が家では、「今日の夕飯」というお題で、勝った方の単語を夕飯にするという賭けをし、かなり盛り上がりました!

「直線」と「正円」で相手に伝える!?『ぽんこつペイント』で発想力アップ!!

プレイ人数:2〜12人
プレイ時間:30分前後
希望小売価格:2,200円
ジャンル:協力型・推理型
手軽さ:★★★★☆
ルール把握難易度:★★☆☆☆

「ぽんこつペイント」は直線と正円の2種類だけを使ってお題を絵で表現します。
複数人で遊ぶこともでき、3人以上の場合対戦型ですが、2人で遊ぶ場合協力型となります。
発想力で相手が納得する絵を描きましょう!

【ゲームの流れ】※2人プレイのルール
①まずはそれぞれ自分が描くお題を決めます。
⬇︎
②2人合わせて15画になるようにお互いに何画使うかを決め、その画数でお題の絵をそれぞれ描きます。
⬇︎
③絵を描く際には直線と正円のみを使ってお題を表現します。文字は使用できません。
⬇︎
④お互いに相手の絵を見てお題が当てられれば6点。片方が当たったら3点を獲得します!
お互いの息を合わせて前回よりも高得点を目指しましょう!

いかに簡単に直線と正円だけで表現するかがポイントです!
私は絵が苦手ですが、直線と正円なら描けるので、発想力も大事なこのボードゲームはとても楽しめます!
形のないものを描いて当ててもらえる快感は、ハマること間違いなしです!!

知ってるからこそ心理戦!!『ガイスター』で心を読め!!

プレイ人数:2人
プレイ時間:20分前後
希望小売価格:2,310円
ジャンル:心理

手軽さ:★★★☆☆
ルール把握難易度:★★★☆☆

「ガイスター」はチェスや将棋のように、盤面にコマを配置して駒を取り合う対戦型心理ゲームです。
頭脳戦というより心理戦の要素が強いのが特徴で、相手の性格を分かっている人ほど勝ちやすいゲームです!

【ゲームの流れ】
①背面に赤の印がある駒4つと、青の印がある駒4つの合計8つを自分の好きな順番に、相手に見せずに配置します。
⬇︎
②交互に駒を1マスずつ動かし、相手駒のいるマスに自分の駒を移動させ、相手の駒をゲームから取り除きます。
⬇︎
③取った駒はゲームから除外され、除外された駒の色で勝敗が変わります。

【3パターンの勝利条件】
・①相手に自分の赤い駒全て取らせる
・②相手の青い駒全て取る
・③自分の青い駒1つを相手側の陣地の角に進める
いずれかの条件を満たすと勝利となります!

相手が慎重な性格なのか。大胆な性格なのか。ウソが上手いのか。
理解していれば駒の動きで「赤の駒」「青の駒」かが分かってしまう。奥の深いゲームです!
ちなみに私はこういうゲームでは大胆に勝負するので、よく妻には負けてしまいます。(笑)

まとめ

今回はカップルで遊ぶと会話が盛り上がり、相手の理解が深まるボードゲームを5つご紹介しました!
ルール把握がしやすいように、5分でルール把握できるようにまとめております。

今回おすすめしたボードゲーム⬇︎⬇︎⬇︎

*カップルにおすすめのボードゲーム5選
①対戦型予測ゲーム『サンレンタン』
②協力型会話ゲーム『ito』
③対戦型推理ゲーム『あいうえバトル』
④協力型ゲーム『ぽんこつペイント』
⑤対戦型心理ゲーム『ガイスター』

ぜひ、どれか一つでも試しに遊んでみてください!

ゆう
ゆう

ボードゲームにはまだまだ多くの種類や遊び方があります!
あなたに一番ハマるボードゲームが必ず見つかります
お互いの好きなボードゲームを楽しみながら、2人の時間が充実しますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました